どうも、Fredyです。今さら感たっぷりですが、激安RDA【OUMIER】WASP NANO RDAをFASTTECHで購入してみました。
巷の評判では、味が薄いとか、ビルドがし易いとか、美味しいとか、賛否両論あったので敢えて購入し使ってみたいなぁと思います。
以前のM'sさんの記事はコチラを参照してください。
【OUMIER】WASP NANO RDTA【22mm】【動画】【レビュー】
サイズ:直径22mm
接続規格:510
ワイドボアドリップチップ一体型トップキャップ(510DT取付可)
PEI製トップキャップ
サイドエアフロー調整可能
シングルコイル前提の大きめなデッキスペース
コイル固定構造
重量:100g
『パッケージに含まれるもの』
・WASP NANO RDA 本体
・予備用ネジ×3本
・BF換装用PIN
・Oリング×2ケ
・マイナスドライバー
・コットン
【外観】
今回、All Blackを購入しましたので、真っ黒です。トップキャップはPEI製?POM製?かな?とにかく樹脂製なので軽いし扱いが楽ですね。デザインはローハイトで非常にシンプル。DT一体型のトップキャプなので咥えやすいようなデザインになっています。
底面には、『WASP NANO』の文字とスズメバチのロゴがデザインされてます。
ポジティブピンはデッキ固定を兼ねていますので、調整不可でしょう。
トップキャップ裏側は、外観と同じようなスリ鉢形状って感じですね。
デッキはシングルコイル前提の2ポストデッキです。コイル固定ネジの横がエグレたデザインなのが、ビルド時にニッパーで切りやすくて嬉しい配慮ですね。まぁ、キャップ自体は樹脂製なので接触してもショートしないでしょうけど。
大きめな開口のサイドエアフロー部です。かなりスカスカでしょう。巷の評判ではココに難があって、全閉しようとすると横のブランクスペースが少なくて全閉出来ないとか言われてますが、私はエアフローは全開派なので気にしません。
さて、このWASP NANOはBFで運用する予定なので、早速BIF-PINへ換装します。
BF対応へ換装完了です。なんとなく、BF-PINは六角のタイプが良かったなぁ。まぁ、問題はないですけど。
それでは、ビルドしていきます。
【ビルド①】
とりあえず、いつもの感じで Ka24ga/3mm/6Rap 0.6Ω
高さはエアフローから覗いて、下半分って感じですね。
コットンでエアフローを塞がないようにします。
それでは吸っていきます。
なるほど、これは噂通りに味薄いですね。やっぱりエアフロー閉めてみます。
それでも、やっぱり薄いですね。
では、次行ってみよぉ~
【ビルド②】
次は、コイルに幅を持たせる為パラレルでKa26/3mm/6Rapパラレル 0.54Ω
高さは先程より微妙に上気味で
それでは吸っていきます。
う~ん、まだ薄いなぁ さっきよりは美味しいんですけどね、まだ薄いって印象ですね。
では、次行ってみようぉ~
【ビルド③】
次は、フラットクラプトン?Kanthal Ribon(26ga*18ga)+32ga/3mm/5Rap 0.23Ω
高さは、同じ感じで
それでは、吸っていきます。
うーん、まぁまぁ良いんじゃないでしょうか。濃いって訳じゃないけど、ちゃんと味出てます。
【感想】
結局、ビルド③の後にKa22ga/3mm/6Rap 0.4Ω とNi80 24ga/3mm/6Rap 0.4Ω程度で組んだのが美味しかったですね。まぁ、噂で聞いていた味薄いっていうのは納得ですが、ビルド次第で味の出方が変わるので面白いRDAだと思います。煙量を増やしてやれば随分味が乗ってきます。また、ドリップチップを取り付ける事によって味が変化するので、その辺りも好みに応じて合せられるので良いかと思います。海外通販で10ドル前後って価格で考えると凄く良いRDAだと思います。
GAS MODS NIXONのドリップチップは丁度いい感じに収まります。
黒色にウルテムも似合いますね。
Eleaf Pico Squeeze |
結局ドリチ付けずに運用してますけどぉ~
購入先

Authentic Oumier Wasp Nano RDA Rebuildable Dripping Atomizer - $10.99
from: FastTech
もちろん非公式ですがWASP NANOのBFピンで持っている人が多いであろう優良アトマのYURIのBF化が出来るのもポイント高いですよね
返信削除