http://www.healthcabin.net/sub-ohm-innovations-subzero-x-tank-atomzier-p/14554.html
提供
healthcabinThanks For Offer!
付属品
- クランプピンシステム付きの大型ポスト
- 大規模なデッキエリア
- 調整可能なエアー
-1/2 "取り外し可能なドリップチップ(多くのアフターマーケットスタイルに適合)
プロジェクションピンを備えた-510アダプタ
SubZeroX Competition Modへのハイブリッド接続
直径-25mm x長さ43mm
外観
サイドエアフローで4ホールから調整可能です。フラットトップキャップは段差があります。
コンタクトピンは銀製です。
デッキは2ポストで独自?機構で変わった作りとなっています。普通クランプのものは平たい板で挟み込む形状になっていますがXの場合は円柱で挟み込むのでワイヤーの足を通す際にクランプを持ち上げたりする動作は必要ありません。
![]() |
Sub Ohm Innovationsから引用 |
ビルド
ka24ga/3mm/5.5rapワイヤーの足の位置が同じ高さのものだと抵抗値上がっちゃうんですよね。
今回からコットンがKendo Vape Cotton-Gold Editionに変わりました。
味の出方は普通かな。少し甘みが増したような気もします。ケンドーに変えたってこともあるのでプラシーボみたいな感じかもしれません。
とりあえず全閉も出来ますがドローが軽いですね。私はトリック練習以外は全てドロー重めです。MTLも好きです。直肺できそうだけど口吸いするくらいが好みのドローですね。
ビルドが簡単ですからしっかりと遊んでみようかなって感じでした。
そしてSubZeroX Competition Modのアトマイザー接続部分のハイブリッドアダプターを外して、そこに直接アトマイザーを付けてしまいます。
ハイブリッドアダプターの分短くなりますね。
このコンビは最強です。立ち上がりもなかなかの速さですね。立ち上がりがいいので気づかない間にチェーンしまくりで電圧低いとかありました。立ち上がりが良いってことはトリック練習も捗ります。
そしてアトマイザーも直付け専用ではなくて選択できるのもいいですよね。
最後までありがとうございました。
とりあえず全閉も出来ますがドローが軽いですね。私はトリック練習以外は全てドロー重めです。MTLも好きです。直肺できそうだけど口吸いするくらいが好みのドローですね。
ビルドが簡単ですからしっかりと遊んでみようかなって感じでした。
VGOD PRO 150 |
さて本番です。
SubZeroX Competition RDAはSubZeroX Competition Modと組み合わせると凄いことになります。
まずSubZeroX Competition RDAの510接続アダプターを付属の治具で取り外します。そしてSubZeroX Competition Modのアトマイザー接続部分のハイブリッドアダプターを外して、そこに直接アトマイザーを付けてしまいます。
510ハイブリッドアダプター有り |
510ハイブリッドアダプター無し |
このコンビは最強です。立ち上がりもなかなかの速さですね。立ち上がりがいいので気づかない間にチェーンしまくりで電圧低いとかありました。立ち上がりが良いってことはトリック練習も捗ります。
そしてアトマイザーも直付け専用ではなくて選択できるのもいいですよね。
にほんブログ村ランキング参加しております。
宜しければ投票お願いします。
宜しければ投票お願いします。

0 件のコメント :
コメントを投稿