どうも、Fredyです。helthcabinさんから【WOTOFO】NUDGE RDAが到着しましたので、使っていきたいと思います。
提供
ご提供ありがとうございます。
購入先

Wotofo Nudge RDA Atomizer
Wotofo NUDGE RDA24㎜には、独特のゆがんだZ形ポストデザインとサイドオープンポストホールシステムが付いてます。優れた風味と蒸気の生産を提供する濃縮気流システムを特長としています。810ドリップチップと510ドリップチップの両方使え、コンパクトです。Wotofo NUDGEには、squonk MOD用に、BF Pinが含まれています。
【内容物】
NADGE 24mm RDAアトマイザー本体510ドリップチップアダプター ×1
プリメイドコイル ×2
ヘックスキー ×1
スペアOリング類
スペアデッキネジ類
ゴールデンスクワンクピン ×1
マニュアル
付属のコイルはイカツイのが2ケ入ってました。
【外観】
外観はシンプルで素敵です。「Suck My Mod」のロゴも感じよく配されてます。
トップキャプはアルミ製なので非常に軽く素材感も良い感じです。
エアホールは楕円の開口で捻ると、半分までくらいは調整可能です。全閉は出来ません。
アルミの削り出しのまんまの開口の仕上げがカッコイイですね。
先程の「SMM」のロゴの反対側は「NUDGE」の文字があります。
ドリップチップは810です。トップキャップ周囲に段差があり、これ以上外径の大きな大きなドリチだと段差に乗っちゃうし、これより外径が小さいと隙間ができちゃうような、ちょっと要らないデザインが施してあります。
底面には、「SUCK MY MOD」「WOTOFO」と書かれています。
ポジピンはガッツリこんな感じです。
トップキャップ裏は綺麗なR加工ですね。
それではデッキを見ていきます。
なんだか、ややこしい構造ですねぇ。真ん中のポストがポジティブで外周側のポストがネガティブな感じです。
ジュースウェルは充分彫り込まれており綺麗な仕上がりだと思います。
ネガティブ側はコイルの脚が逃げないような跳ね返りがあります。
ポジティブ側は、その加工が無いので、コイルの脚が逃げまくります。
真ん中の穴は、BF用のジュース供給口です。横向きに供給が良いですね。
それでは、ビルドしていきましょう。
【ビルド①】
せっかくイカツイコイルが付属してたのでイカツイやつで。
付属コイルのスッペク不明 0.13Ω(汗)
確かに、イカツイコイルが映えますねぇ。
高さも位置も、素直にコイル形状に従いました。
エアホールからコイルの下半分よりも、もう少し上って感じでしょうか。
こんな高さになりました。
それでは、コットンモフモフして、吸っていきますね。
おおお、凄いぃ、ってか怖いわ。
そりゃ、こんな抵抗値で、クラプトンで、こんな出力かけて、低抵抗で美味しいリキッドだったら味出て当然で、美味しいに決まってます。
さて、次いきます。
【ビルド②】
やっぱり、単線で組んでみます。
Ka24ga/3mm/6Rap 0.24Ω
う~~ん、コイル逆巻きで作らなきゃ駄目だった。
無理矢理感が凄いですが、なんとか高さ調整して、さっきと同じ感じの高さです。
それでは、コットンモフモフして、吸っていきます。
うん、まぁまぁ、まぁ普通な味の出方かな。特に濃いわけでも薄いわけでもなく、普通に味でてますって感じかな。
もっと熱量あったほうが良いのかな?
【ビルド③】
Ka22ga/3mm/7Rap 0.21Ω
今度は、ちゃんと逆巻きで。高さは少し低めです。
それでは、コットンモフモフして吸っていきます。
うん、まぁこんな感じですね。まぁ美味しいです。
特別甘みが増すとかではなく、リキッドの味を素直に出す感じですね。
【まとめ】
【WOTOFO】NUDGE 24 RDAを使ってみました。
見た目は、カッコイイしシンプルで良いけど、デッキが複雑でビルドに少し難点ありですね。
ポスト間が狭いっていうのと、ポジティブ側のコイルの脚が逃げまくりますね。細めの単線で組むと結構なストレスになります。ビルドが簡単で、これくらいの味が出るなら良いんでしょうが、ビルドにクセがあってこれくらいの味の出方だと、出番が少なくなっちゃいますね。見た目とか好きなのになぁ。
ASMODUS MINIKIN2 |
HugoVapor SQEEZER |
最後までご覧いただき有難うございました。
プレゼント企画やYoutubeライブで生配信などユーザーの皆
0 件のコメント :
コメントを投稿