って言っても、管理人さんが動画内で突然の無茶ブリしてきたRDAです。
詳しくはこの動画を参照で→[VAPE][アトマイザー/RDA][Vandy Vape]Phobia RDA[24mm][ベイプ][レビュー]購入先

Authentic Vandy Vape Phobia RDA Rebuildable Dripping Atomizer - $35.99
from: FastTech
高さ:24㎜(DT、スレッド含まず)
直径:24㎜
重量:134g
内容物
PHOBIA RDA 本体 ×1
ドリップチップ ×1
エアフローキャップ ×1
810→510変換アダプター
取扱説明書
Oリング類
予備ネジ類
BFピン
六角レンチ
プラスドライバー
【外観】
付属には2種類のキャップが入っており、810ドリチの付いたものと、ワイドボアドリチの付いた物があります。
ワイドボアキャップはドリチの交換が出来ないですが、一体成型で空気の流れを良く考えたデザインになっています。チューブ自体には炎に包まれたようなスカルデザインがあります。PHOBIAってググったら恐怖症とかの意味っぽいけど、何か意味のあるデザインなのでしょうか?
裏から見ると、シューーっと入っていきそうな形状です。
810ドリチの付いた方を見ていきましょう。コチラも同じく炎のスカルデザインがあります。全体的にローハイトで良いと思います。バランス良いですね。
エアホールは底面のスリットから入っていきます。チューブ部を回してエアフローの調整が可能です。もちろん、全閉も可能です。
天面には『NO MORE FEAR NO MORE PHOBIAS』とかかれており『もはや恐怖はもう存在しない』って意味らしいです。
底面には『PHOBIA』とデザイナー?ALEXさんのサインがあります。
ポジピンは、こんな感じです。
キャップ裏は綺麗なスリ鉢状です。切削は非常に綺麗で滑らかですね。
デッキを見ていきましょう。ポストレス的な形状で、エアフローが立ち上がってる特徴的なデッキですね。側面にも『PHOBIA』の文字がデザインされています。
デッキも綺麗ですね。ジュースウェルも充分深く確保されており、BF供給時に跳びはね防止用の工夫も施してあります。
エアホールはデッキ下のスリットから入り、立ち上がった部分のサイドエアフローと、その下のボトムエアフローからの供給となり、非常に美味しそうな感じですね。
それでは、ビルドしていきましょう。
【ビルド①】
管理人さんが、いつもの感じで組んでたので、少し熱量高めで組んでみましょう。KA22ga/3mm/7Rap
高さは、なるべく下げ気味だけど、サイドのエアフローがコイル下半分にかかる感じで。
これも、管理人さんが動画内で言ってたけど確かにコイルの脚がエアフローの立上りに近接しちゃうので、片側は逆巻きしたほうが安全かもですね。(そう言いながら、ついつい普段どおりに巻いちゃった)
コットンはモフモフして、サクッと詰めてって感じで。
それでは、吸っていきます。
おおお、良いじゃない、コレ。美味しいですねぇ。結構、濃いのがバフっと来ます。
【ビルド②】
続いては、SSのクラプトンワイヤーでビルドしてみましょう。
SS316L 32ga*26ga/3mm/6Rap
高さ、位置共、先ほどと同じ感じで。
コットン、モフモフで、リキッド垂らして、吸っていきまーす。
うーーん、やっぱり美味いですね。管理人さんも咽て咳き込んでましたが、濃いのがバフっと来るので、咳き込みます。
【まとめ】
【VandyVape】 PHOBIA RDAを使っていきました。
コレ、めっちゃ良いですね。外観のスカルデザインで好みが分かれますが、まぁシンプルで、ローハイト、いろんなMODに無難にセットアップしやすいのでないでしょうか。
デッキも非常に考えられてて、ポストレスですが意外に長いままのコイルを差し込んでも大丈夫な様に掘り込みがしてあったり、コイル留めるビスも幅広のまま面で固定出来るような物であったり。味は、炊けば味が出るタイプなので、爆煙フレーバー的な使い方で良いんではないでしょうか。非常に美味しいRDAでした。
VOOPOO DRAG |
VOOPOO DRAG |
最後までご覧いただき有難うございました。
プレゼント企画やYoutubeライブで生配信などユーザーの皆
0 件のコメント :
コメントを投稿