3FVAPE
Dovpo Bushido Plus RDTAどうも、Fredyです。3FVAPEさんで 激安で売られていたので、ついつい買ってしまった【Dovpo】BUSHIDO Plus RDTAを使ってみたいと思います。
DovpoBushido Plus RDTAは、Bushidoシリーズの最初のRDTAで、直径24mm、2mlのタンク容量、2ポストのビルドデッキ。Bushido Plus RDTAは、クリーンで合理化されたデザイン武士道シリーズの美しさ、大胆な彫刻と柔らかく丸みを帯びた縁取り。2つのポストの内側には直径2mmの端子が固定されています。空気の流れはデュアルエアスロット6mm×2mmのエアスロットを介してデッキの両側に配置され、利便性のためにエアフローに隣接して4つのウィッキングホールが配されております。ビルドデッキアセンブリは、2mlのタンクリザーバに直接ねじ込まれているので、ユーザーはリザーバを通してウィッキングを効率的に接続することができ、また充填するための広い領域を提供します。エアフローは、タンクリザーバの真上に位置する2つの10mm×1mmエアスロットによってBushido Plusに入ります。優雅さと多彩さを兼ね備えたDovpo's Bushido PlusRDTAコスパに優れた価格で提供される優れた丸みを帯びたアトマイザーです。
- 直径24mm
- タンク容量2ml
- デッキからのタンクセグメントはネジにて取外し可能
- 2ポストビルドデッキ
- シングルターミナル
- 2mm直径の端子
- 特大のナーリング付きネジ
- 6mm x 2mmリダイレクトセンターエアスロット
- 12mmの間の距離
- クワッドウィッキングポート
- コーナーカットアウト
- ダブルOリングでの固定
- Peek絶縁体
- シングルターミナル
- デュアルボトムエアスロット
- 10mm×1mm
- エアフロー調整不可
- 6mmワイドボアアクリルドリップチップ
- 銅製の510接続
- ステンレスとガラスの構造
- 武士道プラス刻印
【外観】
まずは、パッケージの麻袋に驚かされ、麻袋から取り出すとチョコエッグが出て来る仕様に驚かされました。
チョコエッグのアルミホイルをムキムキ剥くと『武士道』と気合入った刻印の割に丸みを帯びた優しくてシンプルなRDTAが出てきました。
バラしてみます。
タンク部分とデッキ部分は510スレッドで固定されております。部品構成も非常にシンプルで好感持てますね。ドリチはレジン製の510ですね。
デッキを見ていきます。
こうやって見るとRDAのデッキを見ているようですね。
デッキは2ポストのボトムエアフローになりますね。ナール加工された大きめなネジが特徴で、指でも固定可能です。
エアフローはセンター寄りに2つ長穴であります。ウィッキングホールは扇形状で4箇所。
ポストネジを緩めると穴が出てきます。ココにワイヤーを通して固定します。しかし、ワイヤーホールを覆う形でネジが上下してきますので、あまり強く締めすぎたりするとワイヤーを切断したりしそうですね。
デッキ裏側はフラットで、ウィッキングホールが開いている以外は、通常のRDAの様です。
トップキャップ内側は外側同様にドーム状ですが、ドリチの固定の為スリーブ的な部材が飛び出しています。
デッキ部分だけでトップキャップ被せるとローハイトで良い感じのRDAです。
リキッドの保持はタンクとデッキ部の間にあるOリングに委ねられてますので、ココの接続部分がキッチリと締まってないとダラダラとリキッドが漏れてしまいます(経験者談)
底面には拳のマークと誰かのサインがありますね。
ポジピンはこんな感じです。カッパー製のポジピンが凄く変色してますね。綺麗にしないと通電悪くなりそうです。
それでは、ビルドしていきましょう。
【ビルド①】
それでは、いつもどおりKa24ga/3mm/6Rap 0.36Ω
エアフローのセンターに持っていったつもりですが、コイル固定のネジを締め込むとワイヤーが引っ張られズレちゃいます。ワイヤーの下側に受けの金具があって挟み込むような構造にしないと、この問題は解決しませんね。
高さはこんな感じです。
覆いかぶさるネジのせいでワイヤーが押し下げられているの解りますか?
コットンは、コットンホールが結構大きいので、あまり裂かずに突っ込みました。
コットンレッグは、タンクから見えない程度にカットで良さそうです。
リキチャはデッキ部分を外して、直接リキチャします。デッキ部分をキッチリ締め込まないと、全部流出します。(体験者談)
それでは、吸っていきます。
ほーー、あまりドローは軽くないんですね。エアフローコントロールが無いので、爆煙仕様のRDTAかと思ってましたが、ドリチも510だし、ドローもスカスカでは無いので、今のセットでは空気量とのバランスがとれて無さそうです。でも、味はボトムエアフローらしい感じで乗ってくれます。
それでは、もう少しおとなしい感じで組んでみます。
【ビルド②】
おとなしめってことで Ka26ga/3mm/7Rap 0.58Ω
位置は先程と同様の感じでセット。相変わらずネジに引っ張られコイルが崩れます。
高さも同じ感じで。 それでは吸っていきます。
うん、コッチのほうがバランスとれてますね。バランスはとれてるけど味は特に濃いわけでもなく、ボトムエアフローらしい味の出方としか言えない感じですね。悪くはないです、決して。
【まとめ】
【Dovpo】BUSHIDO Plus RDTAを使っていきました。
そもそも、買うつもりも無かったんですが、3FVAPEを徘徊してたら$7.99で売ってるのを発見しちゃったんでワイヤー購入と抱き合わせで、ついつい買っちゃった程度だったので期待もしてなかったんですけど、見た目はまぁまぁ良いと思います。問題は、デッキのネジの考え方と、タンクとデッキ部をキッチリ締めないと漏れる問題ですね。まぁ、発売が1年以上前の製品なので設計が古いというか、そこまで考えられていないと言うかって感じで、最近のVAPE製品の進歩とかを逆にこのアトマで感じさせられました。
ADVKEN Madhatter 24 |
Voopoo Drag |
プレゼント企画やYoutubeライブで生配信などユーザーの皆
購入先

Authentic Dovpo Bushido Plus RDTA Silver 2ml 24mm Tank Atomizer
from: 3FVape
0 件のコメント :
コメントを投稿