
購入先
Vape Store STEEP BASE
こんにちは!タケでございます。
今回は北海道札幌市にあるVape Shop STEEP BASEさんで購入した【KHW mods】Dvarw RTAのレビューとなります。
MTL Tankと銘打ってあるこのRTA、世間の評判も良いので楽しみです。
スペック
ステンレス鋼製タンク容量は5ml
チューブはポリカーボネート製
1.2mmのエアフローコントロール付属(AFCを外すと3.1mm径)
直径:22mm
高さ:38mm(DT含まず)
ドリップチップ高さ:17mm
重量:43g
付属品
テフロンドリップチップ×1
スペアキット(Oリング他)×1
スペアスクリュー×2
L字六角レンチ×1
外観
エアフローは片側に1か所。ボトムエアフローです。エアフロー調整はデッキ内部のパーツの交換で調整しますので、エアフローリングなどの外部パーツによる調整はできない構造になってます。
デッキを外した状態のタンク部分。
こちら側がデッキと接続される部分になり、中央の穴がチムニーになります。
リキッドはチムニーとタンクの間に注入する形となります。
最近では珍しいボトムフィルです。
タンク部分を分解した状態。
チューブはポリカーボネート製なので使用するリキッドを選らばなければなりません。
ここはガラス製が良かったんじゃないかと思いますね・・・。
ドリップチップは510接続となり、内径は約4mmとなります。
デッキ部分です。デッキ、チャンバーパーツ2つの3ピース構成。KangertechのSUBTANK用のRBAユニットの様な構造、構成です。ビルドの仕方も基本同じです。
ポスト間は約4mmと狭いので、コイルの大きさを考えないとショートしますね。

チャンバー内径は13mm、高さは約7mm位と狭いです。
この狭さが良いんですかね?
エアフローパーツ。デッキから外してみました。
標準の径は1.2mm。

デッキ裏側。
ポジピンも六角ですが、付属のL字レンチですべてのスクリューに対応してます。
ビルド①

!!!
これは・・・美味しい!!!
17wで吸いましたが、バランス良く味が表現されている様に思います。
味も濃いめに感じますね!
他のアトマで高抵抗、低wでこんな風に感じることは私の経験上、無かったと思います。
標準の1.2mmエアフローは個人的には十分重めでMTL出来ます。
コットンの詰め方でも少しドローに影響が出てるようにも感じます。
ビルド②


Ka26g×32gクラプトン/2mm/5rap
今度は極端な感じでビルドしてみよう!と思ったんですが、抵抗値的にはもう一巻き少なくしても良かったですね。
40wで吸ってみましたが・・・う~ん、味は出てますが、クリアな感じは薄れてしまって、濃い!ってだけの様に感じます。
当然、ミストも熱いし、あまり好きじゃないですね・・・
![]() |
Dagger Mod × Dvarw |
デッキ、チャンバーは狭いので、それにあったビルドが必要になるかと思います。
難点はチューブがポリカーボネート製でメンソールやらリモネンやらにやられてしまうので、使用するリキッドを選ばないといけませんね。
後は最近では珍しくなったボトムフィルという点ですかね。
トップフィルに慣れてる、トップフィルしか使ったことがない人は少々面倒に感じるかもしれません。
味が良いですし、ドローもオプションを買えば重くも軽くも出来るようですし、MTL派の方は是非お試し頂きたい一品です。
0 件のコメント :
コメントを投稿